トライアンフ、2021年型タイガー900ラリーを発表:ADVの価値はあるか?

Triumph Releases the 2021 Tiger 900 Rally: Is it ADV Worthy?

今日、モーターサイクルで最も熱い戦いが繰り広げられているのは、間違いなく中排気量のアドベンチャーバイク・カテゴリーだろう。

巨大で大排気量のADVは取り回しが大変だという事実を人々が理解するようになった今、(少しは)分別のある人たちは、楽しさをあきらめることなく、より軽量で扱いやすい別の選択肢を求めている。トライアンフはタイガー900ラリーでその声に応えた。

BMW、KTM、そしてヤマハの高性能バイクがひしめくフィールドで戦うタイガー900ラリーとラリープロは、トライアンフにとってこれまでで最も熱心なADVミドルウエイトだ。その特徴を見てみよう。

他社との違いは?

ADV専用 "とはどういう意味だろう?900 Rallyのラインナップの場合、それはオフロード用のサスペンションとホイールに重点を置いていることを意味し、舗装路での走行距離を好む900 GTファミリーとは異なる。

最も明らかな違いは、GTが履くフロント17インチに対し、21/17インチのワイヤーホイールに変更されたことだ。ラリーではチューブを使用しないので、それが自分にとって良いかどうかは自分で決めることができる。 

オフロードを走るということは、サスペンション・トラベルが必要になるということであり、ラリー・モデルにはショーワ製のフォークとショックが装備され(GTモデルにはマルゾッキ製サスペンションが装備される)、フロントとリアにそれぞれ9.4インチと9.0インチのトラベルが確保されている。

それ以上のものが必要なら、ダートバイクを探すべきだろう。フロントとリアはスプリングプリロードと伸側減衰の調整が可能だが、フォークだけは圧側減衰も調整できる。

軽さはどんなライディングでも重要だが、特にオフロードでは重要だ。これを念頭に置いて、トライアンフはラリープロが従来のXCcより20ポンド軽量化されていると主張している。この軽量化はさまざまな部分からもたらされており、特に軽量なスチール製トレリスフレームとボルトオンアルミニウム製サブフレームが挙げられる。

ダートバイクにインスパイアされたクールなタッチもいくつかあり、例えば、前輪をバイクの中心に近づけるための分割ラジエーターなどがある。全体的に、ラリーは以前より少し幅が狭くなり、トレイルを走るためのエルゴノミクスが向上している。 

2021 タイガー900ラリー概要

エンジン

タイガー・ラインの特徴は、その3気筒エンジンにある。このエンジンが900ccになり、パワーとトルクがさらに向上した。同時に、新しい燃焼順序により、扱いやすく、これまでと同様に魅力的なエンジンになったという。

3気筒エンジンの特徴であるエキゾーストノートはそのままに、旧エンジンに比べて9%のパワーアップを果たしている。トライアンフによれば、ピークパワーは94馬力、トルクは従来比で10%向上している。

エレクトロニクス

エレクトロニクスについて少し話そう。最近の優れたモーターサイクルにはほとんど装備されているが、タイガー900ラリーも例外ではない。最初に目に入るのは7インチTFTディスプレイ。見逃すことは難しいし、ありがたいことに見栄えもいい。 

目にすることができないのは、洗練されたコーナリングABSとトラクションコントロールのハードウェアとソフトウェアだ。ラリーには、6つのライディングモード、LED照明、グリップヒーター、クルーズコントロール、ハンドガード、充電器内蔵の安全な携帯電話収納スペースも装備されている。

タイガー900ラリープロにアップグレードすると、My Triumphコネクティビティシステムが利用できるようになります。通話、音楽、ナビゲーションなど、Bluetooth経由で携帯電話に接続して操作できるだけでなく、ハンドルバーからGoProを操作することもできます。私たちが知る限り、このような機能を持つブランドは他にない。 

電子ガジェットがお好みでない場合、ラリープロには、クラッチレスでギアチェンジが可能なトライアンフ・シフトアシスト、タイヤ空気圧モニタリングシステム、フロント・リアシートヒーター、LEDフォグランプなど、ライディング体験を向上させるものも用意されている。

2021 タイガー900 ラリープロ ローンライダーブログ

ADVの価値はあるか?

通常、メーカーがオンロードとオフロードの両方の状況にうまく対応できるようなモーターサイクルを作ると、どちらもうまくいかずに終わってしまう。旧型タイガーファミリーはこのカテゴリーに属すると言えるかもしれない。

トライアンフはタイガー900ラリー・ファミリーで、ロードユース向けのGTファミリーとアドベンチャーライド向けのラリー・ファミリーを明確に分ける必要があることに気づいた。

より多くのサスペンショントラベル、ワイヤースポークホイール、適切なタイヤ、より優れたエルゴノミクス、よりパワフルなエンジン、電子制御補助装置の数々を備えたタイガー900ラリーは、競合他社のどんなADVルートにも挑戦できると言っていいだろう。 

トライアンフがこのモーターサイクルをミドルサイズのADV競合に直接狙いを定めているからだ。そして、それを言っているのは我々だけではなく、世界中の他のサイトやレビュアーも同じことに気づいている。 

KTM、BMW、そしてヤマハまでもが中型ADVで注目を集めているが、トライアンフも負けてはいない。このタイガー900の全面改良は本物で、この激戦カテゴリーでマーケットにいるなら、検討すべきモーターサイクルのリストに入っている。

トライアンフはモーターサイクルに関しては既成のルールに従わず、他のメーカーが2気筒で乗り切っているのに対し、トライアンフは堂々と3気筒を搭載して常識を覆した。タイガーの他の特徴も相まって、このカテゴリーではスリーパーのような存在だ。

というわけで、冒頭の質問に戻ろう:トライアンフ・タイガー900ラリーADVは価値があるのか?もう答えはお分かりでしょう。